今年も一般の部の展示期間中、来場者による人気投票を行いました。
入賞作品以外の中から、自分のお気に入りの作品を選んでいただき、最多票獲得作品の作者及び、投票者の中から抽選で1名様に、「丹波の銘菓」を贈るという賞です。
投票総数556枚のうち、最も多くの票が入ったのは・・・
【第1位】中田 義郎さん(大阪府)の作品 「ラフティング」
96票獲得
「ゴムボート」に見立てた6輪の車が、写真上部左側の出発点から、ジャンプ、ジグザグ落下、方向転換、でんぐり返しをして、最後はゆっくり静かな音を奏でながら下部右側到着点まで下り止まります。
遊ぶときは、出発点に「ゴムボート」を置き、ゆっくり跳ね上げ「ゴムボート」を落下させます。
投票者の声
・動くのと音を奏でる点がグッド!
・何回やっても心地よく、癒されます。木肌がやさしい。
・ゴムボートがひっくり返りながら進むのが楽しい。
・最後の木琴の音が好き。
・子供に買ってやりたくなるような作品。大人も子供も楽しめる。
・とても大きく、ダイナミックな動きがおもしろい。
・まだまだ進化しそうな作品。
次に票が多かったのは・・・
【第2位】加藤 清克さん(東京都)の作品「オリンピック(10点組作品)」
75票獲得
シンプル&ユーモア
ハンドルを回すと、10種類のオリンピック競技をそれぞれの動物がユーモアたっぷりに動きます。
投票者の声
・2020年東京オリンピックを盛り上げる作品。
・全ての動きがよく考えられていて魅力的。子供も夢中でした。
・やさしいフォルム。暖かみのある木肌の感じが良く、スムーズに動く。
・ひとつひとつ違った動きがおもしろい!
・10種類同じクオリティですごい!のひとことです。
続いて票が多かったのは・・・
【第3位】熊野 聡さん(宮城県)の作品 「食いしん坊に贈るお洒落なチョコ(12個組)」
39票獲得
木のショコラティエが作った本物そっくりのチョコレートです。
オルゴールになっているのでチョコレートの裏のキーを回せば音楽が鳴り出します。
人工甘味料や着色剤は一切使用していません。目を閉じて音を聴いてください。味と香りが漂います。
投票者の声
・本物のような作品。きれいでその上それぞれのチョコがオルゴールになっていて素敵でした。
・デザインと発想が素晴らしい!
・木だと分かっていても高級チョコレートを想像してしまいます。
・美味しそう。
・掘りの丁寧さ、美しさ、塗装の具合、宝石のようです。
・プレゼントされたい。欲しい。
・色々なオルゴールの曲が聴けるので良い。
【第4位】宮本 重信さん(兵庫県)の作品 「ゼンマイ時計(いい加減な45秒時計)」
37票獲得
100均のコンベックスのゼンマイを使った時計です。
ゼンマイの力で回転する雪だるまが障害物に捕まり柱時計の「がんぎ車」「アンクル」「振り子」の役目をします。
またゼンマイ式の蓄音機「ガバナー」も兼ね備えています。
材料が木材であることから精密さを追求することなく世界に一つの「いい加減な45秒時計」は20の駒が一回転すれば約15分です。
投票者の声
・非常によく考えてある緻密な作品。何を参考にアイデアが思いついたのかすごいの一言です。
・歯車の動きを計算しつくしてあり、おもしろくていつまでも見ていたいと思いました。
・カタチがやわらかく、動きものんびりしててずっと見ていたい気分になります。
・45秒のいいかげんさがゆったりしていて良い。
・ハートの枠の中で、機械的な動きが人のやさしさとクールな感情を表しているように思った。
続いて票が多かったのは・・・
【第5位】 24票 「森の音」 林 照翁さん (金沢科学技術大学校)
の作品
オブジェにもなる木のおもちゃをめざしました。木の玉がスムーズに落下しながら、かろやかな音が鳴るのにはどうしたら良いか葉っぱの角度に苦労しました。
当初、外に玉が飛びでてしまうことを想定していませんでしたので、ガードレールをつけました。
投票者の声
・木玉が軽やかに落ちる音がとってもステキ。
・森の音が聞こえて心が和む。
・作りがとても丁寧。
・子供が一番気に入って遊んでいました。
・オブジェとしても良いし、楽しめる。
・音がとても良く、気持ちの良い作品でした。
以上、みんなが選んだおきにいり賞でした。
「おきにいり賞」に選ばれた中田 義郎さんと、投票者の中から抽選で選ばれた方には、地元丹波市の御菓子屋さん「明正堂」さんのお菓子の詰め合わせをお贈りしました。