4/28から5/6まで開催しました「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」は、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。
来場者は、過去7年間で最高の、1,712名!
たくさんの方々に木の椅子の良さを体感していただきました。
今年は今までと展示形式を変えて、ランダムに椅子を配置しました。
ひとつひとつの椅子に座る皆さんのリラックスした表情や笑顔が印象的でした。
会場では日替わりで出展者が当番をしていましたので、いろいろと会話も楽しんでいただけたのではないでしょうか。
また、今年もお気に入りの一脚を選んでいただくアンケートを実施し、回答者には抽選でプレゼントが贈られます。
その内容は、
☆「そばんち」さんのお食事券(2名2組)
☆「やながわ」さんのお菓子詰め合わせ(2名)
☆「中島大祥堂」さんのお菓子詰め合わせ(2名)
中島大祥堂さんには、展示期間中お客様に先着でお渡しするお菓子も多数ご提供いただきました!
以上の3店様には、「座っ展」の趣旨を理解し快くプレゼントを提供していただき、深く感謝いたします。
また他にも、「丹波年輪の里ちびっこチェア無料工作招待券」(2名)をご用意しています。
当選者の発表は、発送を以て変えさせていただきます。
また来年も「座っ展」開催予定ですので、どうぞお楽しみに・・・。
出展者の羽賀達哉さんと尾上英輔さんのブログでも、座っ展の様子を掲載していただいています。
「木の家具」羽賀達哉さんブログ
「おのえ椅子製作所」尾上英輔さんブログ
お知らせ: 2018年5月アーカイブ
今西 美咲さん(canna) 福知山市
今回で2回目の座っ展。唯一の女性です。
昨年出展された「夢見る椅子」の改良版を作られました。安定感が増し、どの面からも座れます。
双葉のような部分に肘を置いて座ればあら不思議、あなたも夢見る夢子さん。
もうひとつは、亡くなった木工作家さんが作りかけだったという三角スツールを、同じ大きさで作り直したものです。
座面に3つポイントがあるのですが、ひとつがぽっこりと盛り上がっていて愛らしいのでぜひ見てください。
「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」
日時:平成30年4月28日(土)~5月6日(日) 10:00~16:00
会期中の休館日:5月1日(火)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール
中村 伸一郎さん(家具工房GAKU) 篠山市
毎回面白くて実用的な椅子を出展される中村さん。今回は長い子供ベンチ。
全長1m20cmあるこのベンチ、たくさん子供が座ってくれたら面白いだろうなということで作られています。
確かにこのベンチに保育園児くらいの子供がぎゅうぎゅうに座っているのを想像すると楽しいです。
展示期間中にそんな写真が撮れたらなあ・・・。
「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」
日時:平成30年4月28日(土)~5月6日(日) 10:00~16:00
会期中の休館日:5月1日(火)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール
永瀬 浩之さん(工房木楽屋) 丹波市
ナラ、メイプル、ウォールナット、ブビンガ、タモ、パープルハートからなる寄せ木のスツールを出展していただいています。
美しい色合いの組み合わせがとても個性的なスツールです。玄関などにひとつあれば素敵な存在感がありそう・・・。
どうやって組んであるのかは企業秘密だそうです(^^)
「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」
日時:平成30年4月28日(土)~5月6日(日) 10:00~16:00
会期中の休館日:5月1日(火)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール
乾 善弘さん(WOOD-TOP) 丹波市
今回は背板の曲げ木がチャーミングな椅子を2脚出展されています。
それぞれ高さとデザインが少し違いますので、ぜひ座り比べてみてくださいね。
「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」
日時:平成30年4月28日(土)~5月6日(日) 10:00~16:00
会期中の休館日:5月1日(火)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール
4/28から「座っ展2018」開催しております。
土日月の連休はたーくさんの見学者の方で賑わいました。
それぞれの木の椅子の良さを皆さん楽しんでおられました。
引き続き5/6(日)まで開催しておりますので、34脚の椅子をぜひ味わいにお越し下さい!
「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」
日時:平成30年4月28日(土)~5月6日(日) 10:00~16:00
会期中の休館日:5月1日(火)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール