4/28からの「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」開催まであと少しです。
今年のポスターはお客様に、座っ展の会場でリラックスして、ひとつひとつの椅子を楽しんでいただきたいという思いを込めて制作しました。
今年は35脚の展示を予定しています。
搬入までどんな椅子が揃うのか、事務局としてもとても楽しみにしています。
「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」
日時:平成30年4月30日(土)~5月6日(日) 10:00~16:00
会期中の休館日:5月1日(火)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール
今年も「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」を開催します。
早いもので「座っ展」は今回でもう7回目の開催です。
ありがたいことに、会場で行ってるアンケートでは「毎年楽しみにしています」というお言葉を
何人もの方からいただくようになりました。
座っ展は「触ってはいけない、見るだけの展示」ではなく、お客様が実際に触れて座って、
座り心地や木の良さを体験できる展覧会です。
今年も14名の木工家が丹精込めて作った木の椅子が約35脚集まります。
2名の新しい出展者を迎え、はてさてどんな展示になるのか、
どんな椅子が集まるのか、どうぞお楽しみに!
「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」
日時:平成30年4月30日(土)~5月6日(日) 10:00~16:00
会期中の休館日:5月1日(火)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール
今年の出展者は・・・
乾 善弘(WOOD-TOP)
柏原 邦秀(L・MORE)
柏木 雅彦(かしわ工房)
小島 優
永瀬 浩之(工房木楽屋)
中村 伸一郎(家具工房GAKU)
西垣 勉(蛍木工)
羽賀 達哉(木の家具)
尾上 英輔(おのえ椅子製作所)
今西 美咲(canna)
藤田 幸平
岡 真市(木工みんぐ) Instagram:@mokkoumingu
大槻 卓(大槻家具工房) NEW!
大橋 力 NEW!
また、今年も展示期間中、アンケートに回答いただいた方の中から抽選で丹波の味をプレゼント!!
どうぞ、お楽しみに。
<
昨年度の様子

4月20日~5月7日まで開催された座っ展。
約1,649名のお客様がお越し下さいました。
今年も沢山の方々に来て頂き誠にありがとうございました。
「座っ展2017」の風景をいくつかご紹介させていただきます。



一つ一つの椅子を楽しんで座っておられる方や
ゆっくりと椅子に座ってアンケートにご協力くださっている方
そして、作家さんがお客様に椅子の説明をされたりと
様々な光景が見られました。
--------------------------------------------☆------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------
そして、4月29日~30日に開催されました
「丹波ウッドワーカーズクラフト」
晴天で幕を開けました!
1日目の途中、一瞬雨に襲われる場面もありましたが
気持ちの良い青空の下、逸品オークションも開催され
沢山のお客様で賑わっておりました。
いくつか会場風景をご紹介させていただきます。




逸品オークションの様子↓↓↓


お客様のキラキラした顔で溢れていて
見ていて楽しそうな光景が沢山広がっておりました。
本日から始まりました!
座っ展2017~丹波で坐る・木の椅子~
晴天で幕を開けました!
初日から沢山の方々にお越しいただきありがとうございます。
本日の初日来場者数は、な・な・ななななななななんと・・・・・
過去最高の来場者数でした!!!!!!!!!
座っ展は、ゴールデンウィークフェスタ最終日の5月7日(日)まで開催しておりますので
是非!お気に入りの椅子を見つけに来てください。
お待ちしております。
本日の風景↓↓↓

そして・・・
☆其の①
先着でアンケートにお答えいただいた方に
中島大祥堂さんからご提供いただきました
和風キャラメル菓子「豆果」をプレゼントさせていただいております!
(無くなり次第終了となりますのでご了承ください)
☆其の②
アンケートをお答えいただいた方に抽選で素敵なプレゼントが当たります!
・そばんち様より
ペア食事券 2組4名様
・中島大祥堂様より
お菓子の詰め合わせ 2名様
・やながわ様より
バームクーヘン 2名様
今年は全部で38脚のいろいろな椅子がそろいました。
実際に勢ぞろいした椅子を見るとわくわくしました!
展示はいよいよ明日4/29からです。
ぜひ来場者の皆さまに、ひとつひとつの椅子をじっくり見て、実際に座っていただきたいです。
たくさんの方のお越しをお待ちしています!
「座っ展2017 -丹波で坐る・木の椅子-」
開催日時: 2017年4月29日(土)~5月7日(日) 9:00~17:00(最終日16:00まで)
開催場所: 兵庫県立丹波年輪の里・木の館ホール
<問い合わせ先>
兵庫県立丹波年輪の里
兵庫県丹波市柏原町田路102ー3 Tel.0795-73-0725 Fax.0795-73-0727
e-mail. mail@nenrin.org
今年も「座っ展2017-丹波で坐る・木の椅子-」を開催致します。
今年で6回目となります。
丹波地域周辺を拠点に活動する木工家の椅子が一同に集まります。
見て、座って、座り心地や木の良さを感じて下さい。
「座っ展2017-丹波で坐る・木の椅子-」
日時:平成29年4月29日(土)~5月7日(日) 9:00~17:00(最終日~16:00)
会期中の休館日:5月1日(月)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール
今年の出展者は・・・
乾 善弘(WOOD-TOP)
柏原 邦秀(L・MORE)
柏木 雅彦(かしわ工房)
小泉 匡(風箱工房)facebook:https://ja-jp.facebook.com/masashi.koizumi.792
小島 優
永瀬 浩之(工房木楽屋)HP:http://www4.ocn.ne.jp/~kitoturu
中村 伸一郎(家具工房GAKU)
西垣 勉(蛍木工)
羽賀 達哉(木の家具)
畑 雅彦(石風木舎)
尾上 英輔(おのえ椅子製作所)
今西 美咲(canna)
藤田 幸平
岡 真市(木工みんぐ)Instagram:@mokkoumingu
迎山 直樹(Small Axe<TENON>)
どうぞ、お楽しみに。

昨年度の様子
今年もお気に入りの椅子を選んでいただくアンケートを実施しています。
「いい椅子ばかりで決められない!」という声も聞きますが、それぞれの方の体型や
用途に応じて、お気に入りの椅子を選んでいただければと思います。
今回、アンケートプレゼントとして、丹波市の3つのお店にご協力いただきました!
☆「そばんち」さんのお食事券(2名2組)
☆「やながわ」さんのお菓子詰め合わせ(2名)
☆「まさゆめさかゆめ」さんのバームクーヘン(2名)
いずれも味は保証付きの丹波のおいしいものばかりです!
「座っ展」の趣旨を理解していただき快くプレゼントを提供していただきました。感謝です。
他にも、「丹波年輪の里ちびっこチェア無料工作招待券」(2名)をご用意しています。
またアンケートにお答えいただいた方には中島大祥堂のお菓子を先着でプレゼントしております。
ぜひアンケートに答えてプレゼントを狙って下さい。
「座っ展2016 -丹波でうまれた木の椅子-」
開催日時: 2016年4月29日(金)~5月5日(木) 9:00~17:00(最終日16:00まで)
開催場所: 兵庫県立丹波年輪の里・木の館ホール
<問い合わせ先>
兵庫県立丹波年輪の里
兵庫県丹波市柏原町田路102ー3 Tel.0795-73-0725 Fax.0795-73-0727
e-mail. mail@nenrin.org
「座っ展2016-丹波でうまれた木の椅子-」
今年の出展者は・・・
乾 善弘(WOOD-TOP)
柏原 邦秀(L・MORE)
柏木 雅彦(かしわ工房)
小泉 匡(風箱工房)
小島 優
永瀬 浩之(工房木楽屋)
中村 伸一郎(家具工房GAKU)
西垣 勉(蛍木工)
羽賀 達哉(木の家具)
畑 雅彦(石風木舎)
どうぞ、お楽しみに。
今年も「座っ展2016-丹波でうまれた木の椅子-」を開催致します。
今年で5回目となります。
丹波地域を拠点に活動する木工家の椅子が一同に集まります。
見て、座って、座り心地や木の良さを感じて下さい。
「座っ展2016-丹波でうまれた木の椅子-」
日時:平成28年4月29日(金)~5月5日(木) 9:00~17:00(最終日~16:00)
会期中の休館日:5月2日(月)
場所:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール
昨年度の様子
一昨年、昨年と続けて来ていただいている方もいらっしゃり、うれしいです。
明日からは祝日です。
たくさんの方のお越しをお待ちしています。
「座っ展2015 -丹波でうまれた木の椅子-」
開催日時: 2015年4月29日(水)~5月6日(水) 9:00~17:00(最終日16:00まで)
開催場所: 兵庫県立丹波年輪の里・木の館ホール
<問い合わせ先>
兵庫県立丹波年輪の里
兵庫県丹波市柏原町田路102ー3 Tel.0795-73-0725 Fax.0795-73-0727
e-mail. mail@nenrin.org
最近のコメント