今回の新着図書は、次の1冊です。
- 森林技術 2012年2月 No.839
- 【特集】 今、広葉樹管理に求められる技術と課題
- 《論壇》 里山林管理の出口を「経済活動」と「夢」に結びつける
- ナラ枯れ被害林の特徴と今後の更新可能性について
- 地域工芸品と結び付いたサクラの管理技術 -秋田県角館の樺細工を例にー
- 都市近郊の里山林をよみがえらせる薪のある暮らし
- 解説 平成24年度 林野庁予算の概要
- 連載 ウォッチ・スケッチ20 春植物特集 (只見編)
- 緑のキーワード 鳥獣保護事業の基本指針
- 解説 気候変動枠組条約COP17(ダーバン会合)-次期枠組みに向けた交渉の結果と我が国の立場ー
- 森林系技術者コーナー CPD-059-経営-010-201202 再造林コストの削減を図るには
- 連載 半人前ボタニスト菊ちゃんの植物紀行12 人工の楽園、自然の楽園(後編) ハワイ
- 報告 『未来につなぐ九州の森林づくり~連携・協働による森林・林業再生の加速化を通じて』
- 統計に見る日本の林業 ボランティアや企業による森林づくり活動
- 会員の広場 都道府県が実施している”山”や”森”に関する記念日や期間の把握
- 本の紹介 シリーズ 現代の生態学8 森林生態学 フィールドワーカーのためのGPS/GIS入門
- 連載 被災の地、東北から(10) 自然に寄り添う復興を
- 連載 ウォッチ・スケッチ20 春植物特集 (只見編)
- 発行 社団法人 日本森林技術協会
丹波年輪の里 木の館には図書コーナーがあり、
いまでは廃刊となった雑誌から建築関係の月刊誌まで、
DIY好きの方や、家づくりに取り組む方にとっては、
よい情報源となっています。
この図書コーナーを、より多くの皆様にご利用いただくため、
新着図書の紹介をしています。
貸し出しもしていますので、ぜひご利用ください。