今回の新着図書は、次の2冊です。
- 【平成22年度木づかい運動優良事例集】
- 国産材の利用に努め、その意義や良さを広めている事業者、また「木づかい運動」の意義について、積極的に紹介・PRを行う事業者の優良事例が紹介されています。
- 【審査好評】 農林水産大臣・林野庁長官・日本木材総合情報センター理事長賞の講評
- 【Ⅰ農林水産大臣感謝状】 7事例
- 国産材利用推進部門 5事例 木づかい運動推進部門 2事例
- 【Ⅱ林野庁長官感謝状】 6事例
- 国産材利用推進部門 4事例 木づかい運動推進部門 2事例
- 【Ⅲ(財)日本木材総合情報センター理事長感謝状】 5事例
- 国産材利用推進部門 2事例 木づかい運動推進部門 3事例
- 発行 特定非営利活動法人 活木活木(いきいき)森ネットワーク
- 【地域材製品の購入等に関する意識調査報告書】
- 一般消費者や企業の地域材に対する実需に結び付けるためには、企業や一般消費者が地域材製品を調達、購入するにあたり、どのようなニーズや意識をもっているのか把握するためアンケート調査を行い、報告書に取りまとめられました。
- 【一般消費者編】
- 1 回答者概要
- 2 国産材製品を購入するとしたらどのような製品か?
- 3 国産材製品やその使用についてのイメージは?
- 4 国産材製品に求められる条件は?
- 5 国産材製品を積極的に使うことの効果を知っているものは?
- 6 国産材製品を購入するとき、どのような情報が必要か?
- 7 国産材製品を購入する際の決め手になる条件は?
- 8 国産材製品を購入するときの方法は?
- 9 「木づかい運動」を知っていますか?
- 10 木づかい運動ゴロマークを見たことはありますか?
- 11 国産材製品を普及するための意見
- 12 男女別の分析
- 13 年齢別の分析
- 【企業編】
- 1 回答企業概要(従業員規模)
- 2 国産木材を使用した木材製品・紙製品の調達や利用のお考えは?
- 3 国産木材を使用した木材製品・紙製品の調達、購入で現在取り組んでいる、または今
- 後予定の製品は? また特に関心のある製品は?
- 4 特に関心の強い製品の理由は?
- 5 国産木材を使用した木材製品・紙製品に対するイメージは?
- 6 木材製品・・紙製品を調達する際にあると良い表示マークは?
- 7 国産木材製品の環境貢献度の「見える化」は物品調達のインセンティブになるか?/dd>
- 8 「木づかい運動」について知っていますか?
- 9 「木づかい祭りだ!全員集合!」に参加の意向は?
- 10 国産木材製品の開発業者への要望や木づかい運動などへの意見・希望
- 【参考 アンケート調査表】
- 発行 特定非営利活動法人 活木活木(いきいき)森ネットワーク
丹波年輪の里 木の館には図書コーナーがあり、 いまでは廃刊となった雑誌から建築関係の月刊誌まで、 DIY好きの方や、家づくりに取り組む方にとっては、 よい情報源となっています。
この図書コーナーを、より多くの皆様にご利用いただくため、 新着図書の紹介をしています。
貸し出しもしていますので、ぜひご利用ください。
- 一般消費者や企業の地域材に対する実需に結び付けるためには、企業や一般消費者が地域材製品を調達、購入するにあたり、どのようなニーズや意識をもっているのか把握するためアンケート調査を行い、報告書に取りまとめられました。