今回の新着図書は、次の1冊です。
- 森林技術 2020年4月号 No.937 〔論 壇〕 林床空間の活用と和ハーブの可能性
〔統計に見る日本の林業〕 木質バイオマスのエネルギー利用
〔特 集〕 森林資源を幅広く活用する
クロモジの魅力を掘り起こし、育てるための「クロモジ研究会」
和ハーブの観点を活かし、地域のハブ的存在となる
「Healthian-woodプロジェクト」
ヤブニッケイを中心とした和ハーブの活用
〔連 載〕 産業界とともにめざす森林再生の未来Ⅲ 第9話
5.木質バイオマス利用
〔連 載〕 南ドイツの森林施業 1
Continuous cover forestry(1)モミ・トウヒの単木択伐林施業
〔報 告〕 他業界と林業界を繋ぐプラットホーム「ソマノベース」
〔連 載〕 地球環境としての森林の保全
第1回 森林を保全する根拠
〔会員の広場〕天然生広葉樹林における間伐の効果
~「清見町有用広葉樹モデル整備林」の30年~
〔連 載〕 森と木の技術と文化
第23話 山を走る
〔養成研修〕令和元年度 森林情報士養成研修合格者の声
未来の林業教育へ~GISの必要性~(森林GIS2級)
森林情報士養成研修を受講して(森林RS2級/森林GIS1級)
〔トピック〕mont-bell ロガー ヘルメット
〔緑の付せん紙〕2020ミス日本 みどりの女神 井戸川百花さん日林協に来訪
〔ご案内等〕 新刊図書紹介 37/協会のうごき 39/『森林ノート2020』のご案内 39/協会からのお知らせ 40
発行 日本森林技術協会
丹波年輪の里 木の館には図書コーナーがあり、
いまでは廃刊となった雑誌から建築関係の月刊誌まで、
DIY好きの方や、家づくりに取り組む方にとっては、
よい情報源となっています。
この図書コーナーを、より多くの皆様にご利用いただくため、
新着図書の紹介をしています。
貸し出しもしていますので、ぜひご利用ください。