2012年1月12日
今回の新着図書は、「ドゥーパ」です。 ドゥーパ No.086 2012年1月 【第1特集】自分で作って愉快にスッキリ! ~ガーデン収納DIYアイデア111~ [作品集1] 物置 [飛び入りコラム] はじめての物置作り [作品集2] ウッドデッキ収納 ...
2012年1月 7日
“ぐるーぷキッコロ”は明石市及びその周辺で、社業で木材を扱う4社で構成するグループです。 構成員は株式会社大塚工務店、明石木材株式会社、木下建設、有限会社平尾工務店の4社で、国産材を知ってもらい、使ってもらう活動をされています。 木育活動のきっかけは、ほんものの無垢の木を住まいと暮らしに、「...
2012年1月 7日
“うっどかすが”は丹波市春日町内で、若手が経営する木工所のグルーです。 構成員は株式会社上畑木工、細見木芸、三井庄木工、株式会社おぎもくの4社 木工所といっても、作っている物は店舗の内装から冠婚葬祭用品と様々で、使う機械、材料、販売系等々も異なります。グループでは、木に関することの情報交換と、...
2012年1月 5日
今回の新着図書は、次の3冊です。 木材工業 2012年1月 Vol.66 第778号 〔巻頭言〕 公益法人への移行を終えて 〔総説〕2000年の建築基準法改正以降の木質防耐火研究の変還 〔総説〕工業化畳の現状に関して 〔研究〕木材加工におけるCrN系コーティング刃物による消費電力の削減効果 〔資料...
2012年1月 4日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【グリーン・パワー】2012年1月号 【森】 大樹悠々① 言問の松 (北海道豊富町)北限の孤立木 続 環境報告書を読む 太陽生命保険:2つの森林で地域コミュケーション みどり作る人々⑬松田直子さん バイオマスの花火を飛ばせ! 【いきもの】 新デ...
2011年12月27日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【マツタケ山づくりのすべて】 ー生産技術全公開ー マツタケ専業50年を誇る指導林家の「藤原儀兵衛氏」がこのたび、自身が実践してきた技術を基に指導書を作成されました。現場で実践・指導するうえで大変参考となる図書です、当館の図書室に展示しています、ご希望の方には貸...
2011年12月22日
明石に生まれて80余年(大正13年創業)、現在4代目が事業に取り組んでいる。 大塚工務店は、お客様との二人三脚で、家づくりを重ねてこられました。 その基本スタンスは、設計施工一貫。 出会いから、打ち合せ、ご提案、設計、工事、アフターに至るまで一貫して行うことにより かゆいところに手が届く関係を目指...
2011年12月21日
今回の新着図書は、次の3冊です。 住宅と木材 2011年12月 Vol.34 No.408 Monthly Interview 木材利用を積極的にすすめる 木材利用入門 表面処理 技術情報 震災から学んだ木造住宅の地震対策!「耐力壁・接合部・屋根・基礎」について 木材・木造余録 「...
2011年12月20日
平井製材は、平成9年ヒノキ専門工場として丹波林産振興センター内で創業以後、80年生以上の良質ヒノキ丸太を奈良県、京都府、鳥取県等の原木市場から購入し、加工製品は高級柱及び造作材として名古屋、岡山等の製品市場に出荷しています。 工場の運営はすべて親子4人で行っており、年間の取り扱い丸太量は約 40...
2011年12月20日
篠山市は12月7日市内で伐採されたされた木材を燃料として利用する「ペレットストーブ」を、市役所本庁舎市民ホールに設置した。平成21年から22年にかけて設置した森林バイオマス利活用プロジェクト」が提案した「森のエネルギー地産地消実験事業」の取組の一つ。 事業の目的は、篠山の「森」の木を、篠山...
2011年12月15日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2011年12月 No.837 『特集』 国際森林年によせて -国際協力・山岳研究の分野からー 論壇 合法木材が守る世界の森林 -国際的な違法伐採対策ー 発展途上国の森林修復・保...
2011年12月 6日
今回の新着図書は、次の3冊です。 木材工業 2011年12月 Vol.66 第777号 〔巻頭言〕 日に新たに-木質ボード工業の未来ー 〔総説〕建築分野における木材活用のシナリオー新築着工木造率70%・木材自給率40%を目指してー 〔研究〕 透過型中性子木材含水率計の開発 〔資料〕...
2011年12月 6日
今回の新着図書は、次の1冊です。 チルチンびと70号 2011年12月(隔月刊) 【特集】火のある家にはいい時間がある~火と人にまつわる話~ 1 木立に囲まれ火とともに過ごす安らぎの時間 2 にぎやかに、しみじみと火がくれる至福の時 3 スト-ブの炎とやさしい明かりが家族の時を包む ...
2011年11月16日
今回の新着図書は、次の3冊です。 住宅と木材 2011年11月 Vol.34 No.407 Monthly Interview 日本ログハウス協会の取組みとこれから 木材利用入門 樹種区分 技術情報 木質構造の仕口接合 -ヒノキ構造用集成材を用いたRH構法 木材・木造余録 「動か...
2011年11月16日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2011年11月 No.836 『特集』 地球温暖化抑止に貢献する森林 -その保全と利用 論壇 故・吉良竜夫先生の研究と森林による温暖化対策 COP17では何が論議されるのか? ...
2011年11月10日
今回の新着図書は、「ドゥーパ」です。 ドゥーパ No.086 2012年1月 【第1特集】自分で作って愉快にスッキリ! ~ガーデン収納DIYアイデア111~ [作品集1] 物置 [飛び入りコラム] はじめての物置作り [作品集2] ウッドデッキ収納 ...
2011年11月10日
今回の新着図書は、次の3冊です。 木材工業 2011年11月 Vol.66 第776号 〔特集〕 「東日本大震災 -木材産業に何が起きたのかー 編集にあたって 〔第1部〕 東日本大地震を化学的に検証する 今回の東日本大震災を化学的な見地から解説 〔第2部〕 東日本大震災の教...
2011年10月25日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【日本の森林と林業】 ー小学校高学年のための教本ー 公益法人 大日本山林会ではこのたび、小学校高学年の児童を対象とした、森林や林業を総合的に学べる標記入門書を作成されました。現場で指導するうえで大変参考となる図書です、当館の図書室に展示(10冊)しています、ご...
2011年10月19日
今回の新着図書は、次の3冊です。 住宅と木材 2011年10月 Vol.34 No.406 Monthly Interview 秋田県での木材利用研究と木材産業の活性化 木材利用入門 住宅と保存処理 行政情報 「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」と「木造計画・設計基準...
2011年10月14日
今回の新着図書は、次の3冊です。 木材工業 2011年10月 Vol.66 第775号 〔巻頭言〕 性能規定化に対応が進む木材利用 -提案型の技術指導へー 〔総説〕 近赤外分光法による木質材料の非破壊計測 -現状と展望ー 〔研究〕 桟積み材間流れの増速による省エネルギー型木材乾燥機の開...