2014年4月23日
関西屈指の大手原木市場である「㈱山崎木材市場」は平成25年度(25年6月期)の国産材原木取扱高は 8万1千㎥となっていて年々増加している。今回の改修工事は2段構造となっている土場を平らな1段構造にするとともに、最新型の丸太選木機(26ポケット)に更新し作業効率を良くすることが狙い。並行して事務所...
2014年4月18日
今回の新着図書は、次の2冊です。 住宅と木材 2014年4月 Vol.37 No.436 【Monthly Interview】 「住宅が資産になる日本」の始まりの年に 【木材利用入門】 集成材(7) 集成材の製造-接着 その6 【技術情報】 CLTパネルを用いた建築物の接合部性能の検証(3) 【...
2014年4月15日
平成25年度から実施されています 『木材利用ポイント事業』 啓発の一環として、下記の普及啓発DVDが制作されました。当館にも配布されましたので、ご希望の方には貸し出しいたします。なお、貸出希望の方は前もって電話連絡の上当館へお越しください。 ...
2014年4月15日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2014年4月No.865 【論壇】 国家森林モニタリングを取り巻く世界情勢 【統計に見る日本の林業】 野生鳥獣被害 《特集》 各国の森林インベントリーの動向 韓国の山林資源調査 マレーシアの国家森林資源調査の概要 ガバンのJI...
2014年4月 6日
今回の新着図書は、次の3冊です。 木材工業 2014年4月 Vol.69 第805号 【巻頭言】 木質バイオマスの有効利用と木材専業 【総説】 木質系建材のライフサイクルで発生するCO2量とCO2排出削減対策の定量的評価 ー地産地消、リサイクルの効果ー 【研究】 木質系高齢者施...
2014年3月26日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【グリーン・パワー】2014年4月号 【NEWS】 サイクロン災害 【森】 未来へ森を福島報告 岐路に立つ木質バイオマス発電 アジアの森林利用・管理の仕組み スリランカ 【くらし】 北海道の森と暮らしています ゴールドダッシュ ガイドにほ...
2014年3月25日
今回の新着図書は、次の2冊です。 住宅と木材 2014年3月 Vol.37 No.435 【Monthly Interview】 官庁施設の木造化等、木材の利用に取り組む 【木材利用入門】 集成材(6) 集成材の製造-接着 その5 【技術情報】 CLTパネルを用いた建築物の接合部性能の検証(2) ...
2014年3月20日
昭和44年に建築された香美町立村岡小学校及び幼稚園は、既設建物の耐震化改修工事を含む全般的なリニューアルが計画され、地域の将来を担う子供たちと、保護者、地域住民そして教職員が世代を超えて受け継ぐ、「ふるさと教育」の拠点として学校環境整備を図っている。 平成24年8月から鉄筋コンクリート3階建校...
2014年3月18日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2014年3月No.864 【論壇】 森林・林業の再生に貢献する新たな国有林野事業の展開 【緑のキーワード】 COP19 《特集》国有林野事業の新たな政策とその効果 森林共同施業団地の設定促進とその効果 低コスト造林システムの構築に向けた...
2014年3月12日
今回の新着図書は、次の1冊です。 チルチンびと79号 2014年春(季刊) 【特集】 手仕事のある家 鎌倉山のアトリエを訪ねて 安西水丸さんの民芸ライフ 論 民芸コウロニウム 暮らしを装う「針仕事」 生まれ変わった古い着物で住まいを彩る 手間を楽しむ「家仕事」 手を動かしてして仕...
2014年3月12日
今回の新着図書は、「ドゥーパ」です。 ドゥーパ No.099 2014年3月 第16回DIY大賞、作品募集中! 【第1特集】 手作り小屋は最高! パーティーから映画鑑賞まで大活躍のピザ窯小屋 自作リール工房を兼ねたフィッシャーマンズハウス 囲炉裏、そば打ち、展望デッキの多目的...
2014年3月11日
丹波年輪の里名物「木木市」に出品していただいている製材所を紹介しています。 前身の丹佐製材所の創業は昭和20年代。現在の組織(丹佐商事株式会社)に移行したのは昭和58年で、創業当時から国産材(スギ・ヒノキ・アカマツ)で住宅部材を生産販売してこられました。 現在は丹波市・篠山市・福知山市等...
2014年3月 7日
今回の新着図書は、次の3冊です。 林業改良普及双書NO175 事例に見る公共建築木造化の事業戦略 【クリアーすべき課題と手順、手法、実践ニウハウがここに】 シンボルとなる公共建築物の木造化・木質化を実現した事例には、さまざまなノウハウを見ることができます。予算確保、計画作成方法、関係機関...
2014年3月 7日
今回の新着図書は、次の3冊です。 木材工業 2014年3月 Vol.69 第804号 【巻頭言】 混練型WPC(ウッドプラスチック) 【総説】 ラージフィンガージョイントとその構造的利用 重ね梁の不完全合成理論とその応用 【研究】 国産針葉樹材を用いたコンクリート型枠用合板の単...
2014年2月25日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【グリーン・パワー】2014年3月号 【NEWS】 竹紙づくり 【森】 未来へ森を福島報告 なお続く原木きのこの出荷制限 アジアの森林利用・管理の仕組み バングラデシュ 【くらし】 北海道の森と暮らしています 北前船が結んだ縁 ガイドにほんの里100...
2014年2月25日
今回の新着図書は、次の3冊です。 住宅と木材 2014年2月 Vol.37 No.434 【Monthly Interview】 木の建築に関わる活動と想い 【木材利用入門】 集成材(5) 集成材の製造ー接着 その4 【技術情報】 木質構造で用いられるねじに関する規格と性能(2) 【木材・木造余録...
2014年2月13日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2014年2月No.863 【論壇】 課題の多い複層林施業および針広混交林施業 【統計に見る日本の林業】 木質バイオマスエネルギー利用 《特集》 育苗技術の現状ーコンテナ苗を中心にー トドマツ等北方産樹種のコンテナ苗栽培 実生系スギ・カラ...
2014年2月12日
今回の新着図書は、次の3冊です。 木材工業 2014年2月 Vol.69 第803号 【巻頭言】 加圧式保存処理木材ー長期耐用住宅の実現と環境貢献ー 【総説】 欧州におけるCLT研究開発の現状 超音波による木材の非破壊評価 【研究】 長期使用された床下地合板の釘接合性能 【資...
2014年2月12日
平成26年2月24日から新庁舎で業務が開始される加東市役所は、段差のないバリアフリー設計や自然エネルギーの多用など、最新の庁舎らしい工夫が随所に取り入れられて、昨年の末に完成しました。 庁舎全景 内部 屋上庭園 屋上太陽光発電パネ...
2014年1月24日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【グリーン・パワー】2014年2月号 【NEWS】 シェールガス開発 【森】 未来へ森を福島報告 重視した現地でのデータ取得 アジアの森林利用・管理の仕組み 協治の設計指針 【くらし】 北海道の森と暮らしています 冬山造材の古今 ガイドにほんの里1...