2017年9月15日
木育キャラバン 第3回目 日時 9月14日(木)13時~15時 場所 伊丹市立桜台幼稚園 今回のキャラバンは午後の時間帯で実施しました。昼食をとった元気な園児たちが遊戯室を のぞきながら「良い木の香りがする」と楽しそうに話していました。確かにヒノキやスギをたっぷ りと使った積木や...
2017年9月13日
今年丹波年輪の里は開苑30年周年になります。そのため木の館のホールは「第30回丹波の森ウッドクラフト展」のため、「木の何でも市」は休止しています。木を求めに来苑された方には、大変ご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。11月14日(火)以降、「秋の木木市」に向けて木材の搬入が始まります。 ...
2017年9月12日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2017年9月 No.906 〔論 壇〕 日本のきのこ生産の動向と課題 〔連 載〕 新・誌上教材研究その37 子どもにすすめたい「森」の話 シュペッサルトの森の履歴~ハウフの森(下)~ 〔特 集〕 きのこの原木栽培に注目する ...
2017年9月 9日
今回の新着図書は、「ドゥーパ!」です。 ドゥーパ No.120 2017年10月 ドゥーパ!特製ボディフィットポーチをプレゼント! 年間定期購読キャンペーン実施中 【特集1】 狭小スペースを120%活用する! ミニガレージの作り方 【特集2】 第19回ドゥーパ!DIY大賞作品集 小屋&ガーデ...
2017年9月 8日
木育キャラバン 第2回目 日時 9月7日(木)10時~12時 場所 高砂市立北浜こども園 小雨降る朝、7時20分に高砂に向けて木育キャラバン号は丹波を出発しました。積木や玩具類を車いっぱいに積み込んでいるので運転も慎重になります。 北浜こども園に到着すると、沢山の園児たちが荷物をのぞ...
2017年9月 8日
兵庫県立一庫公園のネイチャーセンターに、木々と触れ合いながら遊べるコーナーが設置されました。 兵庫県森林組合連合会および農林中央金庫大阪支店から、大建工業株式会社の協力を得て平成28年度末に兵庫県に寄贈されたもので、地域産材で構成された立方体(wood cube:ウッドキューブ)の中に、床を...
2017年9月 5日
今回の新着図書は「木材工業」です。 木材工業 2017年9月 Vol.72 No.9 ●公益社団法人 日本木材加工技術協会 第35回年次大会(2017年、兵庫)開催のお知らせ ●平成29年度木材切削講習会開催のお知らせ ●平成29年度構造用集成材の製品計画及び製造に関する講習会開催のお知らせ ●第...
2017年9月 5日
今回の新着図書は「林材安全」です。 林材安全 2017年9月 No.823 【巻頭言 こかげ】 森林利用の科学的・技術的視点からの展開 【トピック】 全国労働衛生週間に向けての取組 【ニュース】 木材製造業関係の対策を強化 林業・木材製造業労働災害防止規程を大幅に変更 【特集1】...
2017年8月29日
今回の新着図書は、次の1冊です。 林業新知識2017年9月 通巻766号 【夫婦で働く】 持ち続けたタケノコへの想い 早掘り・観光タケノコ園 【手作り講座】 チェーンソーで自木を製材しよう! ②実践編 【特集】 パソコンで「山の総合帳簿」づくり 家族で楽しむ「QGIS」教室 【お悩み相談室】 【...
2017年8月29日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【現代林業】2017年9月号 【特集】 小規模分散型 温水供給の木質バイオマス利用地域戦略 〔特集1〕相川高信上級研究員に聞く 量産型小規模ボイラーの有利性と地域アライアンスによる低コスト化 〔特集2〕ポイント整理 地域自前主義による木質バイ...
2017年8月24日
今回の新着図書は、「グリーン・パワー」です。 グリーン・パワー 2017年9月号 【八月の絵暦】 キハダマグロとオオミズナギドリ 【時評】 津端修一さんとクラインガルテン 【NEWS】 豪雨への備え 土砂災害から命を守るための三つの課題 【日本人の暮らしと和紙⑨】 和紙の歴史Ⅸ(昭和後期~平...
2017年8月23日
木育キャラバン 第1回目 日時 8月23日(水)10時~11時 場所 神戸市立本山保育所 この夏、気象情報を見ると「猛烈な暑さ」「熱中症にお気をつけください」といった表現が当たり前のようになってしまった日々が続いています。今日も神戸は34゜。第1回目の木育キャラバンは神戸市立本山保育所...
2017年8月22日
今回の新着図書は、この1冊です。 木材情報 2017年8月 通巻315号 自然エネルギー100%を目指すデンマークで進む 第4世代地域熱供給への展開 スギ大径材から得られた各種心去り構造材の強度特性 幼児を対象とした木育の指導者養成 伊藤忠建材の環境配慮活動の取り組みと合法木材対応 中川町における...
2017年8月19日
住宅と木材 2017年8月 Vol.40 No.473 【巻頭言】 コミュニティに開かれた住宅をめざしたい 【特集】 木造公共建築物等の技術支援の追跡調査の結果 【技術情報】 「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」の改訂(その3) 【住木センターNews】 「入門木造の許容応力度計算」セミナーのご案内...
2017年8月15日
今回の新着図書は「山林」です。 山林 2017年8月 No.1599 【表紙写真に寄せて】 興野隆雄『太山の佐知』 ●伐ることから始まる循環型林業の確立のために -最近の研究成果を交えて- 【特集 森林施業プランナー制度10年を振り返る(1)】 多野東部森林組合におけるプランナー育成と地域森林管...
2017年8月12日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2017年8月 No.905 〔論 壇〕 木づかい社会の定着のための突破口 ~木材コーディネータ―は誰に何を伝えなければならないのか~ 〔連 載〕 森と木の技術と文化 第7話 木登り 〔特 集〕 木材生産者と消費者をつ...
2017年8月 5日
今回の新着図書は「林材安全」です。 林材安全 2017年8月 No.822 【巻頭言 こかげ】 未来の森に向けた研究開発 【特集1】 高齢労働者のための快適職場づくり 【特集2】 安全衛生の取組事例 ●静岡木材業協同組合(=林災防静岡県支部静岡分会)の取組事例 ●30年にわたり巡回パトロー...
2017年8月 3日
今回の新着図書は「木材工業」です。 木材工業 2017年8月 Vol.72 No.8 ●第53回木材接着士資格検定試験の実施について ●公益社団法人 日本木材加工技術協会 第35回年次大会(2017年、兵庫)開催のお知らせ ●平成29年度木材切削講習会開催のお知らせ(予告) ●平成29年度構造用集...
2017年7月29日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【現代林業】2017年8月号 【特集】 QGISを活用した森林管理情報の集約と共有の提案 ○QGISの役割 ○こんな使い方もできます。QGISの機能 ○オープンデータ化で森林GISが林業を変える ○QGISで森林情報を手軽に扱う提案 【フォト・レポート】...
2017年7月29日
今回の新着図書は、次の1冊です。 林業新知識2017年8月 通巻765号 【山を継ぐ】 林業地の伝統をつなぎ、新風を吹き込む 【手作り講座】 チェーンソーで自木を製材しよう! ①準備編 【特集】 さあ、やろう! 里山林経営。 施業と収支の実例 【お悩み相談室】 【みんなで作ろう!】 間伐材のゲー...