2018年6月 5日
今回の新着図書は「林材安全」です。 林材安全 2018年6月 No.832 ・【巻頭言】こかげ ・【特 集】平成29年における死亡労働災害分析結果について ・【企業事例】吾妻森林組合 企業ルールの統一で技術力を向上 経営者・事務所・現場の三位一体で安全対策 ・災害統計 ・林業・木材製造業死亡災害事...
2018年5月30日
今年は5月に入り夏日を記録する毎日。初夏の日差しを感じさせた丹波の里でした。 朝早くから多くの方が来苑し、木木市を盛り上げて下さいました。 所狭しと並べられたオークション用の木材をじっくり見た後、恒例のオークションのスタートです。 日差しと戦いながら和やかな雰囲気の中、活気あるオークションになり...
2018年5月25日
いよいよ明日は木木市。 天気予報では晴れの一日。日中の気温は29℃の夏日です。暑さ対策もお忘れなく。 さて、本日午後には準備作業も終わり、館内は所狭しと様々な木材が並んでいます。 木材加工を趣味にされている方には、十分楽しめる休日になりそうです。 多くの方のご来苑を期待しています。 開場は9時30...
2018年5月24日
今回の新着図書は、「グリーン・パワー」です。 グリーン・パワー 2018年6月号 【6月の絵暦】 トノサマガエルとゲンゴロウ 【時評】 桂離宮の苔庭の継承 【NEWS 早生樹・コウヨウザン】 建築材用の造林樹へ期待 【現代の「シシ垣」を築け!⑥】 個体数調整によるカワウと人の共存 【未来へ森...
2018年5月22日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【現代林業】2018年4月号 【特集】 地域課題解決でニーズに応える -森林総合監理士の継続教育とは 特集1 地域ニーズに応えるために森林総合監理士の技術・スキルの整理 -林野庁報告書より 編集部 特集2 継続教...
2018年5月22日
今回の新着図書は、次の1冊です。 林業新知識2018年4月 通巻773号 【特集】 「『後継者に山を託す』ための法的制度~譲渡・後見・遺言・信託~」 【山を継ぐ】 「都会から『帰ろう』。故郷の山々の思い出が蘇る」 【お悩み相談室】 「集落ぐるみで境界を確認するには・・・・」 【林研コーナー】 私た...
2018年5月22日
今回の新着図書は、次の1冊です。 【現代林業】2018年5月号 【特集】 自伐型林業が農山村定住化に果たす役割 U・I ターン者の働き方志向、支援策を考える 特集1 期待される自伐型林業の定住化推進への役割 佐藤宣子・九州大学大学院教授インタビュー ...
2018年5月22日
今回の新着図書は、次の1冊です。 林業新知識2018年5月 通巻774号 【特集】 「原木シイタケ栽培初級編 これから始める方へ ~技術と経営の基本」 【夫婦で働く】 「苦楽をともに半世紀 原木シイタケの周年栽培」 【お悩み相談室】 「建築用材にならないC材で収益を上げるには」 【林研コーナー】 ...
2018年5月12日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2018年5月 No.914 〔論 壇〕 日本の森林資源を活かした観光地域づくり -観光立国に向けての動きを、山や森林資源のストック活用にも- 〔連 載〕 新・誌上教材研究その41 子どもにすすめたい「森」の話 ニルスが見たスウェーデンの...
2018年5月10日
今回の新着図書は、「ドゥーパ!」です。 ドゥーパ No.124 2018年6月 第20回ドゥーパ!DIY大賞、応募締切間近! 【総力特集】 DIYで作る 外メシ道具100 ・handmade outdoor kichen ・よみがえれ かまどのチカラ 【とじ込...
2018年4月25日
今回の新着図書は、「グリーン・パワー」です。 グリーン・パワー 2018年5月号 【5月の絵暦】 アメマスとホトトギス 【時評】 早春の館山で、戦争と平和を考える 【NEWS ケボニー化処理】 進み始めたスギ材の価値を上げる研究 【現代の「シシ垣」を築け!⑤】 捕獲対策を見つめ直す 【未来へ...
2018年4月21日
今回の新着図書は、この1冊です。 木材情報 2018年4月 通巻323号 ・林業県への飛躍を目指して ~長野県の素材生産の現状と課題~ ・木材の流動成形のための化学処理技術 ~木材への溶液含浸と養生~ ・サクラ樹皮の驚くべき特性 ~伝統的利用法に着想を得て~ ・「木育に思う」デザインと木の可能性に...
2018年4月19日
住宅と木材 2018年4月 Vol.41 No.480 【巻頭言】 木造住宅合理化システムに対する期待 【特 集】木造住宅合理化システム認定事業 30周年記念座談会 【技術情報】スパン表の全面改定について その2 【住木センターNews】 木造建築物用接合金物の認定について 他 【木材・木造余録】...
2018年4月18日
今回の新着図書は、次の1冊です。 森林技術 2018年4月 No.913 〔論 壇〕 花粉発生源対策の推進に向けて 〔統計に見る日本の林業〕 木質バイオマスのエネルギー利用 〔特 集〕 花粉発生源対策-花粉症がなくなる春は近い? ・林木育種センターにおける花粉発生源対策に資する品種開...
2018年4月11日
今回の新着図書は「木材工業」です。 木材工業 2018年4月 Vol.73 No.4 ●創立70周年記念特別功労者の推薦のお願い ●公益社団法人 日本木材加工技術協会 第8回社員総会のお知らせ ●平成30年度北海道支部総会・記念講演のお知らせ ●平成30年度関西支部総会のお知らせ ●第20回関西支...
2018年4月11日
今回の新着図書は「林材安全」です。 林材安全 2018年4月 No.830 ・【巻頭言】 こかげ ・【特 集】 第13次労働災害防止計画の概要 ・【ニュース】 厚生労働省は「伐木等作業における安全対策のあり方に関する検討会」の報告書を 公表しました。 ・【トピックス】 豪雪による...
2018年4月11日
今回の新着図書は「山林」です。 山林 2018年5月 No.1608 【表紙写真に寄せて】 健全な森林づくりと林業 ●日本林業の強化策 -レーザーセンシングによるICTスマート精密林業- ●私の林業経営 資源循環を目指した森林づくり ●特集 持続可能な社会...
2018年4月10日
今回の新着図書は、「大工道具入門」です。 イラストでよくわかる! 「大工道具入門」 -匠の技から学ぶ上手な使い方- 本書は大工道具についてもっと知りたい、学びたいという方々への手引きとなるように 編集されています。代表的な手道具を取り上げて部分の名称からその働きや仕組み、使い方 ...
2018年4月 5日
茶色に塗られたキャンバスに若草色の絵の具を塗り重ねるように、 日ごとに春を感じさせる風景にかわってきました。 この時期、花粉に悩む方々も多いですが、広々とした苑内でゆったりとした 時間を過ごしてみませんか。 さて、DIYを趣味にされている方々にお知らせです。 5月26日(土)に「春の木木市」が開...
2018年4月 1日
兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度の平成30年度上半期(平成30年4月1日~平成30年9月30日融資実行分まで適用)の融資利率が1.0%になりました。 なお、平成30年度下半期(H30.10.1~H31.3.31 融資実行分まで適用)の融資利率は、平成30年9月に決定する予定で、決定次第お知らせ...