
最終日。
ここまで長かったようで、あっという間だった10日間。ついに最終日を迎えました。
塗装に入る前の最終調整。
10日目になると、特に伝えることがなくなってきました。
皆さん、この講座の中で学ばれたことが身についてきたように思います。
1度塗装をしたあと、お昼に入りました。
使用した塗料は、オスモ エキストラクリヤです。
お昼を挟んで、2回目の塗装。
通常オイル塗装の場合、1度目の塗装のあと24時間置いてから2回目の塗装をします。
講座だともう一日増えてしまうので、1時間乾燥後に2回目の塗装に入りました。
2回目の塗装の時は、塗装してすぐに耐水ペーパーの400番で磨きます。こうすることで、より仕上がりがきれいになります。
みなさん10日間本当にお疲れさまでした。
刃物の扱い方から、木の見方、直角につくるホゾ組。
1mmぐらい大丈夫やろーと思っていたことが、
今ではその1mmという大きさがとても大きく感じるのではないでしょうか。
普段生活の中の感度と木工の感度には、全然違ったと思います。
また、今までの生活の中に実はこれだけの木工品に囲まれていることにも、
お気づきになられたんではないでしょうか。
そして何より。
自分でつくる難しさや、楽しさを実感したことと思います。
難しくてあきらめそうになったことも、徐々に完成に近づいてきて、わくわくしてきたことも。
その実感は何物にも代えがたいものだと思います。
今回の基礎講座をステップに、より木工やものづくりに興味を持っていただけたら、幸いです。
10日間本当にお疲れさまでした。
またこれからもどうぞお付き合いよろしくお願いします。
木工指導員 大橋