メイン > お知らせ ・特別教室 >木工中級講座7期 その1
使用する木材の種類や、寸法について説明し、 基礎講座でおこなった加工のおさらいから、 今回の実習内容へとつなげていきます。
まず、カンナを使う練習です。 部材になる樺の板を二枚合わせて幅広の板を 作る(ハギ合わせ)ため、カンナを使う感覚 を思い出します。
カンナで削った面の直角の確認も忘れずに。
素早く、サッとボンドを伸ばして接着です。
続いて引出しの前板の加工へ。
とっての取り付け穴や、包みと呼ばれる面の 加工まで、とりあえずウォーミングアップ、 といった感じの1日目の作業でした。 次回は引出しの中箱と外箱の加工を分けて進めたいと思います。
投稿日時: 2018年11月11日