2020年4月17日
こんにちは指導員の西です。 新型コロナウイルスの影響で年輪の里が休館となってもうすぐ 2週間です。 気がつけば桜はほとんど散り桂の木は葉がたくさん付き、 四季は今年も春を過ぎ、夏に向かい始めている様です。 友の会の会員さん、いつも利用してくださるお客さん。 最近はいかがお過ごしですか? 5月6日ま...
2020年4月15日
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、6月2日(火)に予定しておりました 「第50回丹波年輪の里杯 グラウンド・ゴルフ大会」は中止させていただきます。 ご理解の上、周知のご協力をよろしくお願いいたします。 ...
2020年4月 9日
以下の日程で予定しておりました教室の開催については 新型コロナウイルス感染拡大防止・緊急事態宣言に伴いまして、 一時延期とさせていただきます。 材種:栗 大きさ:長さ210×直径60(ミリ) 日程: 2020年5月5日(火) 午前10:00~12:00 ...
2020年4月 9日
以下の日程で予定しておりました教室の開催については 新型コロナウイルス感染拡大防止・緊急事態宣言に伴いまして、 一時延期とさせていただきます。 材種:栗 大きさ:高さ39×直径240(ミリ) 日程: 2020年5月14・21・28日(木) 10:00~16:00 (お...
2020年4月 8日
平素より丹波年輪の里をご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)(新型コロナウィルス対策の特別措置法)に基づく「緊急事態宣言」が兵庫県を含む7都府県に出されました。 これを受けて兵庫県の対処方針に基づき、下記のとおり令和2年4月9日から...
2020年4月 2日
今般の新型コロナウイルスの感染拡大状況を受け、開催を予定しておりました「丹波年輪の里ゴールデンウィークフェスタ」を中止することに決定しましたので、お知らせいたします。 新型コロナウイルスに関し、感染経路が不明の事例が相次ぐなどの状況を鑑み、県内外から多数の方々にご来場いただくイベント会場において、...
2020年3月31日
新型コロナウイルス感染予防対策の為、 工作室の一般利用は、4月以降も当面の間、中止とさせていただきます。 なお、一部の特別教室は実施させていただきます。 再開の際はまたHPでお知らせいたします。 ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 (工作室はご利用できませんが、年輪の里自体は開館しています)...
2020年3月11日
新型コロナウイルス感染予防対策の為、 工作室の一般利用を3月31日まで中止させていただきます。 ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 (なお、工作室はご利用できませんが、年輪の里自体は開館しています) ...
2020年2月29日
第50回 グラウンドゴルフ大会開催中止のお知らせをいたします。 新型コロナウイルス感染対策の為、3月3日(火)開催を予定しておりました 「第50回 丹波年輪の里杯 グラウンドゴルフ大会」の実施について 会場の状況等を踏まえ、多数の方々が集うイベントの為、当大会の開催を 中止とさせていただきます。 ...
2020年2月29日
新型コロナウイルス感染対策の為、当面の間(3/1~3/15) 工作室の一般利用を中止とさせていただきます。 ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 (なお、工作室はご利用できませんが、年輪の里自体は開館しています) ...
2020年2月27日
こんにちは指導員の西です。 基礎講座4・5日目。折り返しです。 ほぞ穴の加工が前回までにだいぶ出来てきました。 ほぞ穴に嵌まる「ほぞ」自体を加工していきます。 鋸を使い形を切り出します。 線に沿って真っ直ぐ。 これがなかなか難しい…。 ほぞの加工で特に気をつけるのは直線や平面。 ノミを使い微調整しな...
2020年2月23日
こんにちは指導員の西です。 2回目から3回目の様子のご紹介です。 9日の2回目では丹波の山は少し雪化粧。 寒さ厳しい朝でした。 おさらいではノミの使い方を重点的に。 玄翁(カナヅチのこと)でガンガン叩く道具に見えますが 実は包丁より切れる刃物。 扱いは荒いように見えて繊細なんです。 ノミの用途それぞ...
2020年2月20日
兵庫県中央労働センターで、第3回「心を届ける たんば絵手てがみコンクール」の巡回展示を開催します! 入賞・入選・審査員作品を展示しています。 神戸近郊にお住まいの方、足を運んでいただければ幸いです。 思い思いの”夢”が詰まった絵てがみを是非ご覧になってください。 ◆展示期間:2月21日(金)~2月...
2020年2月19日
いつも丹波年輪の里をご利用いただき誠にありがとうございます。 下記の日程は団体貸し切りの為、工作室をご利用いただけません。 2月28日(金)午前 工作室ご利用の際は、お越しになられる前に予約状況等を電話でご確認ください。 空き状況をお知らせ致します。 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。...
2020年2月11日
2月1日(土)~9日(日)の間、作品の人気投票(入賞作品は除く)を行い、 オーディエンス賞が下記のとおり決定しました。 おめでとうございます! 【オーディエンス賞】 ◇「かっぱの夢丹波」大前 清(兵庫県姫路市) 丹波の名所、水分れ公園とかわいい河童の親子が描かれています。 墨の濃淡や鮮やかな色彩が...
2020年2月 5日
こんにちは指導員の西です。 冬の基礎講座が始まりました。今回で18期、 担当は大森指導員とサポートの自分で努めさせていただきます。 開講式に引き続き早速、大森指導員による木工の基礎知識の 座学です。 加工を始めるに当たって必要な線や意味。 必要な文字の意味を説明するところからです。 初めて使う道具...
2020年2月 2日
第3回「心を届けるたんば絵てがみコンクール」開催中です。 会場では人気投票を実施しております! ※オーディエンス賞とは・・・? 入賞作品以外の中からお気に入りの作品を選んでいただき、最多投票数を獲得された作品を展示期間中に”オーディエンス賞”として発表します。 展示会にお越しの際は、是非アンケート...
2020年2月 1日
第3回「心を届けるたんば絵手紙コンクール」のテーマは【夢】です。 家族や友人、親しい人の顔を思い浮かべながら、暮らしのひとコマ、風景、身近にあるものを描いた「絵てがみ」を募集しました。 幼児の作品から大人の作品まで、全国各地から届いた絵てがみの数々をお楽しみください。 入賞作品・入選作品・出展い...
2020年1月31日
こんにちは、指導員の西です。 栗の染め皿二回目の開催、今回も多くのご応募がありました。 ありがとうございます。 さて、教室の方は、 前回同様ですが、栗の板をお皿の深さまでひたすら削ります。 とにかく削り続けます。 「四方反り鉋」という曲線削りのかんなでサクサク削ります。 糸鋸で切り抜き。その後は裏側...