2014年11月23日
だんだん寒さが増してきましたね。みなさん体調には十分お気をつけください。さて、先日開催された豆いすの教室ですが、無事みなさん完成しました。本当にお疲れ様でした。三本脚の椅子。四方に角度をつけて穴を開けるところから始まり、豆の形に座面を切り抜き、脚材は鉋で角棒から丸棒に削り出し、座面を四方反り鉋で自分...
2014年10月30日
こんにちは、指導員の西です。 10月も残すところわずか、朝夕の冷え込みが強くなりいよいよ秋本番ですね。 年輪の里では、去年から開催している木工中級講座の第二期(全7回)が始まりました。今回は木工基礎講座を修了された方を対象に9名の受講となります。 講座は10月10日(...
2014年10月28日
こんにちは。指導員の大橋です。 9月の土曜日を利用し、特別教室を開催しました 生活に近いもの、スプーン、バターナイフ、木の器 使うとよくわかりますが、木って良いんです 特にスプーンは直接口に触れるので、金属に比べて口当たりがとても優しいです そんな話を交えながら、教室は進めていきました 1日目はス...
2014年10月25日
グランプリ(文部科学大臣賞) ゴジラ 松井 竜輝(丹波市立東小学校 6年生) 準グランプリ(兵庫県知事賞) カタカタ人形 岡川 真穂、廣永 梨帆(徳島県立徳島科学技術高等学校 1年生) 準グランプリ(兵庫県知事賞) 魚のオセロ 宮地 美月(愛知県立名古屋聾学校 3年) 優秀賞(丹波市長...
2014年10月25日
木のぬくもりと創造の喜びあふれる「第27回丹波の森ウッドクラフト展(木のおもちゃ大賞展)」ジュニアの部の展示会を開催します。 会期:平成26年10月26日(日)~11月9日(日) 9:00~17:00(最終日15:00まで) 会場:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール 入賞作品11点を含む全出展作品を...
2014年9月19日
木工、陶芸、ガラス、布など、全国から約180名のクラフト作家が丹波年輪の里に大集合! 充実した秋の一日を楽しみにぜひ丹波年輪の里へお越し下さい。 第27回丹波の森ウッドクラフト展(木のおもちゃ大賞展)も同時開催中です! 日時:平成26年10月4日(土) 10:00~17:00 ...
2014年9月19日
木のぬくもりと創造の喜びあふれる「第27回丹波の森ウッドクラフト展(木のおもちゃ大賞展)」一般の部の展示会を開催します。 会期:平成26年9月21日(日)~10月5日(日) 9:00~17:00(最終日15:00まで) 会場:兵庫県立丹波年輪の里 木の館ホール 入賞作品11点を含む全出展作品114点...
2014年9月 9日
第29回丹波年輪杯グランドゴルフ大会を開催しました。 秋晴れの空の下、参加者のみなさんがとても元気にグランドゴルフを楽しまれました。 主な大会結果(敬称略) 1位 水本 富夫(丹波市) 合計打数52 2位 荻野 勲平(丹波市) 合計打数53 3位 藤本 紘一(丹波市) 合計打数54(1打数2...
2014年8月24日
第27回丹波の森ウッドクラフト展(木のおもちゃ大賞展)の作品を募集します。 今年の一般の部のテーマ部門テーマは「まわる」です。 申込期間:一般の部 2014年7月1日(火)~8月15日(金) ジュニアの部 2014年7月1日(火)~9月15日(月) 搬入期間:一般の部 2014年8月...
2014年8月24日
こんにちは。蒸し暑い日が続いていますね。体調には十分気をつけてくださいね。さて、8月23日(土)は、年輪の里指導員による夏休み親子教室を開催しました。「カム」を使ったカラクリのおもちゃです。木を磨いて角を丸め、ボンドで部品をくっつけて、組み立てます。回るオーナメントに絵の具で絵を描きました。用意した...
2014年8月12日
年輪の里で教室をされている「絵画教室 学美隊(まなびたい)」(新世紀美術協会会員 足立 慎治さん主宰) の絵画展開催のおしらせです。 丹波市などの幼稚園児から小学生の生徒さんによる作品、約200点がびっしりと展示されます。 ひとりひとりの個性があふれる、いきいきとした作品をじっくりご覧になって下さ...
2014年8月 3日
今日は絵本講師の上山さんと「みんなで絵本を楽しもう」の日でした。 絵本の読み聞かせやパネルシアター、牛乳パック工作と楽しい時間を過ごし、参加者の皆さんのかわいい笑顔がはじけていました。 ...
2014年7月27日
7月26日(土)27日(日)の2日間にわたり、「コパカイバラ年輪の里2014」が、開催されました。 連日の炎天下にもめげず、選手たちは父兄の応援を受けながら、ボールを追って元気にグランドを駆け回りました。 入賞したチームもそうでなかったチームも皆さんよく頑張りました! 【主な大会結果】 1位 ...
2014年7月26日
夏休み工作教室「プロペラ飛行機」を開催しました。 講師の小泉先生(自由工房風箱)の飛行機の歴史や仕組みのお話しも聞きながら、制作していきました。 竹ヒゴを曲げたり、設計図通りに組み立てていくのは始めは難しそうでしたが、そのうち皆さんとても集中して制作され、無事「プロペラ飛行機」が完成しました。 お...
2014年7月 3日
10日目になりました。第5期木工基礎講座、最終日です。10日目の作業は塗装と座面固定です。まず、塗装に入る前に、脚にガタつきがないか再度チェックします。気になるところは脚底を切るなどの調整をします。次に、オイルの染み込みをよくするために、塗装面を紙やすりで磨いていきます。細かなところまでしっかり磨き...
2014年7月 2日
こんにちは。 木工指導員の大橋です。 気がつけばもう7月。早いですね~。時間が経つのはあっという間です。 先月6月は環境月間ということで、それに合わせて小皿を作る教室を開催しました。 6/1,15,29の隔週日曜日に開き、計23名の方がご参加くださいました。どうもありがとうございます。 皆さんお気...
2014年6月18日
こんにちは。木工指導員の大橋です。 5月の木曜日を利用して、特別教室を開催しました。 留め接ぎという加工方法を学びながら、 オルゴールの入った小さな写真立てを製作しました。 1回目が8日と15日、 2回目が22日と29日の、それぞれ2日間の講座で、 計19名の方がご参加くださいました。 今回学ぶ「...
2014年6月 5日
こんにちは。講座に来ていただいているお客さんから、素敵なバラのお裾分けを頂きました!綺麗なビビットな色のバラから、淡いかわいらしいバラまで・・・。年輪の里がより華やかになって嬉しいです!ありがとうございます!さて、5期木工基礎講座8日目の様子です。今回は妻手側のほぞの加工調整、仮組、本組みまで進めま...
2014年6月 3日
第28回丹波年輪杯グランドゴルフ大会を開催しました。 雨も最後までもち、参加者のみなさんとても元気にグランドゴルフを楽しまれました。 主な大会結果(敬称略) 1位 松井 潔(丹波市) 合計打数50 2位 上田 忠雄(丹波市) 合計打数52 3位 荻野 智佳子(丹波市) 合計打数54 4...
2014年5月31日
こんにちわ。最近、夏らしい日が続いていますね。体調には十分気をつけてください。さて第5期木工基礎講座7日目の様子です。前回板矧ぎをした座面の板を「座繰る(ざぐる)」作業をしていきます。平らな板にくぼみをつけて座りを良くしていく作業です。今回使う道具は、四方反り鉋です。鉋には色々な種類があります。今回...