2015年2月28日
こんにちは、指導員の西です。木工基礎講座が始まり、前回までにレターラックが完成したので、三回目以降のスツール製作についてご紹介します。レターラックに比べ構造が複雑になる分、座学では新しい単語が出てきます、図面にメモをとる人、黒板の写真を撮る人、専用のノートを作る人…皆さん色んな形で工夫しています。ス...
2015年2月28日
5日目は、部材の仕上げに入っていきます。 この日から鉋(かんな)を使うので、鉋の使い方と実際に削る練習からはじめました。 台尻(鉋の台の一番下部)のところから見て、刃の調整をします。台に対して、出てきた刃の分が実際に削れる厚みになります。 力の入れ方ですが、右手は抑えるように、左手は後ろに引くように...
2015年2月26日
3日目からはホゾを作っていきます。 まずは墨付けから。 ホゾは毛引きのみで墨付けをしていきますが、いくつかの注意事項があります。 まず、線をえがくときは、同じ寸法のものがあれば、同じタイミングでひくこと。 線を一つ引き忘れたせいで、後で引こうとすると、ほんのわずかずれるようなことがあるからです。こ...
2015年2月24日
兵庫丹波の森公苑にて、第11回「たんばはがき絵展」の巡回展を開催致します。 入賞作品と入選作品、審査員作品を展示します。お近くの方はぜひご覧ください。 平成27年2月24日(火)~2月28日(土)9:00~17:00 まで 丹波の森公苑 兵庫県丹波市柏原町柏原5600 電話 0795-72...
2015年2月21日
第11回「たんばはがき絵展」の入賞者 【高校生と一般の部】 大賞 「三方五湖の早春」 河野 三千丈(兵庫県芦屋市) 優秀賞 「夏の風景」 山崎 明香里(兵庫県篠山市) 優秀賞 「冬枯れの田んぼ道」 髙橋 恵(兵庫県丹波市) 【小学校高学年と中学生の部】 大賞 「心あたたまる田舎」 ...
2015年2月 7日
こんにちわ。指導員の山本(旧 寺門)です。最近日がのびてきて、だんだん春が近づいてくるのがわかりますね。さて、今回は暮らしをつくる木工教室「ベビー食器セット」の参加者を募集しています。人気が高く、あと1名の枠しか空いておりません。参加希望の方はお早めにお申し込みください。日程 2015年3月6日・1...
2015年2月 7日
改修工事につき、2月8日と2月11日~2月13日までの間、工作室をご利用いただけません。 何卒ご理解いただきますようお願い申しあげます。 ...
2015年2月 3日
こんにちは。指導員のおおはしです。 新年、明けましておめでとうございます。 2015年がスタートしまして、正月からすごい雪でしたね。私は、地元の大阪に帰省しておりまして、そちらでも少し雪が積もりましたが、丹波はその倍は積もっていたんじゃないでしょうか。 そんな新年の始まりとともに、木工教室も二つほ...
2015年1月27日
(公財)兵庫丹波の森協会は兵庫県立丹波年輪の里(以下「丹波年輪の里」という)の指定管理者になっていますが、このたび、(公財)兵庫丹波の森協会は兵庫県立丹波年輪の里自動販売機設置事業者を募集しますので、この募集に参加される方は、募集要項に基づき、各事項をご承知の上、お申し込みください。 1 目的 ...
2015年1月25日
~都合により中止させていただきます。~ 絵本の読み聞かせや工作・・・絵本講師の上山さんと楽しいひとときを過ごしませんか? どうぞお気軽にご参加ください。 日 時 :平成27年3月8日(日) 13:30~16:00 場 所 :丹波年輪の里 木の館・研修室A 内 容 :絵本の読み聞かせ、紙芝居、工...
2015年1月25日
丹波年輪の里・木の館ホールにて、第11回「たんばはがき絵展」を開催いたします。 「たんば」にちなんだ風物、自然、町並み、人々、静物などを題材に募集し、入賞作品を含む全応募作品全点を展示します。(中学生以下は題材を丹波に限定しません) 色とりどりの「たんば」をぜひご覧にお越しください。 平成27...
2015年1月22日
こんにちは、指導員の西です。年輪の里では1月11日から、第六期の木工基礎講座がスタートしています。週に一度の受講を10週、計10日間かけての講座で、レターラックと直角スツールの製作を通して木工加工の基礎を学びます。11日と18日の2日では基礎座学とレターラック製作に取り組みました。いきなり木の加工は...
2015年1月 4日
新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 平成27年の新春をさわやかにお迎えのこととお慶び申しあげます。 旧年中は、格別のご利用を賜り厚くお礼申し上げます。 クラフト館では気楽に木工を楽しんでいただくため、 小さなお子様や初めての方でも、安心して木工を体験していただけるように、 「ものづ...
2014年12月27日
Normal 0 0 2 false false false EN-US JA X-NONE ...
2014年12月27日
こんにちは。指導員の大橋です。 12月に入り、日に日に寒くなる一方の丹波です。去年より寒さが厳しいような気がします。 そんな寒い寒い12月ですが、7、14、21日の日曜日を利用して、 木工教室を開催しました。 ボウル型の器と、スプーンを作る教室です。 アニメ「アルプスの少女ハイジ」に出てくる、あっ...
2014年12月20日
こんにちは指導員の西です 11月も終わり、寒さが一段と厳しくなりました、 早朝の年輪の里では芝一面に霜が降りるようになり、本格的に冬を感じます。 先日、10月から始まっている木工中級講座が修了し、 9名全員の課題が完成しましたので、その様子をご紹介します。 10月31日...
2014年12月16日
ウッドクラフト展の作品集は、1冊500円で有償配布しております。 (郵送の場合は送料が別にかかります) ご希望の方は、下記事務局までご連絡ください。 〈丹波の森ウッドクラフト展事務局〉〒669-3312 兵庫県丹波市柏原町田路102-3 丹波年輪の里内 担当:安達 tel 0795-73-072...
2014年12月 7日
木の実やツルなどの自然素材を使ったクリスマスリース教室を開催しました。 地元の山や年輪の里苑内で採取された木の実や葉っぱやなどを取り付けていきます。 どんぐりや松ぼっくり、葉っぱなどをバランスを見ながら作業していきました。 それぞれの素敵なクリスマスリースが完成しました。 ...
2014年12月 5日
「たんば」にちなんだ風物、自然、町並み、人々、静物などを題材に、はがきの大きさの絵を募集しています。 【募集作品】 ●郵便はがき、もしくははがき大の用紙(約10㎝×15㎝、用紙の素材は不問)に描かれた手書きの作品 ●日本画・水彩画などの平面作品 ●小学校低学年(3年生)までは画材は不問 ●「...
2014年12月 2日
第30回丹波年輪杯グランドゴルフ大会を開催しました。 晴れたり曇ったりの冷え込む寒さの中、189名のみなさんが元気いっぱいプレーを楽しまれました。 主な大会結果 1位 松嶋 忠史(丹波市) 合計打数51 2位 足立 孝雄(丹波市) 合計打数53 3位 芦田 拓雄(丹波市) 合計打数5...