2018年5月19日
こんにちは、西です。 基礎講座7日目、今回は脚材の本組み接着を行いました。 最後の調整。皆さん慎重です。 このあとカンナ掛けやペーパーで 磨く作業を挟んで接着に入りますが、 なぜか写真が消えてしまいまして… 作業写真がまるまるありません、すみません… 接着は部分ごとにおこないました。 捻りや、歪み...
2018年5月11日
木工基礎講座6日目です。 さて、いよいよホゾ加工も終盤です。 加工の内容は前回とほとんど変わりませんが、 今回は「精度」を上げていきます。 「先留め(さきどめ)」と呼ばれる加工です。 厚みや幅の調整があらかた完了したホゾの 先端を45度に加工しました。 スツールのカタチが見えてきましたね、 来週にお...
2018年5月 6日
おはようございます。 ゴールデンウィークフェスタ8日目が始まりました。 本日が最終日となっておりますので、是非この機会に年輪の里へお越しください。 それでは、本日の苑内イベントについてご案内いたします。 ○『親子でグラウンドゴルフを楽しもう!』芝生広場 ※クラフト館にて受付を行っております。 ○『...
2018年5月 5日
○座っ展にて…① ご家族で仲良くベンチに座っていらっしゃる所を撮らせていただきました! 素敵な笑顔ありがとうございます^^ ○座っ展にて…② お客様が出展者の方に直接お話しを聞かれている様子。 座っ展出展者が展示会場にて在中されているので、お気軽に話しかけてみてください♪ 作品や木について楽しいお...
2018年5月 5日
おはようございます。 ゴールデンウィークフェスタ7日目が始まりました! 昨日は短時間の間ですが、急な雨に見舞われました。 天気予報では一日晴れるそうですので、青々とした緑が広がる年輪の里へ是非お越しください。 ↓↓↓本日のイベントのお知らせです。 ○『端材で遊ぼう』 場 所:木の館前 時 間:...
2018年5月 4日
こんにちは、西です。 年輪の里ではゴールデンウィークフェスタを開催中、 基礎講座の5日目も行いました。 今回の主な加工はホゾの調整です。 削り過ぎに注意して加工を進めました。 少しずつ、慎重に加工を進めて、 具合のよい堅さに効く様に半分ほど 仕上げます。 午後からは「板矧ぎ(いたはぎ)」という 板...
2018年5月 4日
青空の下、ゴールデンウィークフェスタ6日目が始まりました! 青々とした葉っぱが気持ちの良い涼しい風に揺れて、素敵な木陰ができています^^ それでは、本日のイベントをご紹介いたします! ○『トランポリン遊び』木の館横 いつもと違う景色を体験してください♪ ○『ツリーイング体験』県民の森 木登...
2018年5月 3日
ゴールデンウィーク恒例の 親子教室を今年も開催しました! 今回は親子でスプーン作りに取り組みました。 彫刻刀や、小刀といった「木工の道具」を ちゃんと使い、スプーン作りを通して、 刃物の正しい使い方を学びました。 刃物を使い、木を削る。 今回がはじめて、と言うお子さんがほとんどでした。 でも、「サク...
2018年5月 3日
ゴールデンウィークフェスタ5日目が始まりました! 本日の苑内のイベントについてご案内いたします。 ○クラフト館前では『竹とんぼ作り教室』 ○木の館横では『トランポリン遊び』 ○芝生広場前遊歩道では『フリーマーケット』 飲食ブースもございます。 ○クラフト館工作室では、 ゴールデンウィーク限定企画...
2018年4月29日
本日も雲1つ無い青空の下、ゴールデンウィークフェスタ2日目が始まりました! 芝生広場では、今日・明日と2日間、『丹波ウッドワーカーズクラフト』が開催されます。 座っ展出展者の中には、丹波ウッドワーカーズクラフトに出展されている作家さんもいらっしゃいますので、様々な木の作品をご堪能ください♪ 逸品オ...
2018年4月28日
こんにちは、西です。 基礎講座は4日目、 早いものでもう、実習全体の半分まできました。 ノコやノミを使いホゾの形を作っていきます。 最初のスミ付け通りに加工が出来ても、 組みあわせると、うまく合わなかったり、、、 まだ仕上げ切らずに、後々調整出来るシロ を残しておきます。 加工自体は次回も引き続き...
2018年4月28日
気持ちの良い晴天の中、本日からゴールデンウィークフェスタが始まりました! 4/28(土)~5/6(日)の間、日替わりで様々な楽しいイベントを行います。 (座っ展、バードカービング展、水彩画展、クラフト作品展は、期間中常時開催) ※5/1(火)は休館日 本日開催しているのは・・・・ 木の館では『座っ...
2018年4月20日
こんにちは、西です。 さて、木工基礎講座3日目です。 前回までのホゾ穴加工に続き、 幕板(まくいた)と貫(ぬき)にホゾを 加工します。 スミ付けからノコ加工までを主に行いました。 単調な作業が続く日でしたが、 線一本ひく、ノコを一か所ひく毎に 受講生の方々には発見があったようです。 次回はノコ加工...
2018年4月20日
第31回ウッドクラフト展 作品募集ポスターが完成しました! ダンッ! ダンッ!! ダンッ!!! 天気が良かったので、何カットか写真を撮ってみました。 今から発送作業に取りかかります。 既に年輪の里には募集要網を設置しておりますので、来苑された際にはご自由にお取りください。 皆さまからのご応募を心よ...
2018年4月19日
新緑の木陰の下、38名の木工作家が展示販売!実演・ワークショップ・食品ブースもあります。 また、今年も「逸品オークション」を開催しますよ~。 日時:平成30年4月29日(日) 10:00~17:00 平成30年4月30日(月) 9:00~16:00 場所:兵庫県立丹波年輪の里 芝生広場周辺...
2018年4月19日
今年も「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」を開催します。 早いもので「座っ展」は今回でもう7回目の開催です。 ありがたいことに、会場で行ってるアンケートでは「毎年楽しみにしています」というお言葉を 何人もの方からいただくようになりました。 座っ展は「触ってはいけない、見るだけの展示」ではなく、...
2018年4月19日
丹波年輪の里のゴールデンウィーク期間中の休館日は、5月1日(火)です。(通常の休館日である月曜日が、祝日の振替休日となっているため)...
2018年4月18日
今年もこのゴールデンウィーク期間中、年輪の里では楽しいイベントがいっぱいです! ぜひ、ご家族ご友人みなさんでお越しください。 「座っ展2018-丹波で坐る・木の椅子-」 木工作家たちが丹精込めて制作した木の椅子が大集合! 見て、座って、触って、感じて下さい。 日時:平成30年4月28日(土)~5月6...
2018年4月14日
こんにちは、基礎講座2日目です。 春らしい心地の良い、木工日和です。 先週に引き続き、「ホゾ穴」の加工です。 ノミの使いかた、げんのうの打ち方、 体の使い方など。 加工の上達のためには、体をどう動かすのか、 ということも考えてみます。 休憩がてら、受講者同士で加工を見せ合ったり、 「来週、少し早く...
2018年4月11日
「第31回丹波の森ウッドクラフト展(木のおもちゃ大賞展)」の募集要項を発表しました。 ウッドクラフト展のホームページで公開しています。こちら→☆ 応募受付期間は、 一般の部:平成30年7月1日(日)~平成30年8月15日(水)消印有効 ジュニアの部:平成30年8月1日(水)~平成30年9月15日(...